ニキビ跡ケアでは活性酸素対策が重要
活性酸素というと肌の老化を促進させるものという認識が一般的ですが、実はニキビ跡の赤みや色素沈着においても活性酸素をケアすることがとても大切です。
結構知らない方も多いのですが、実は活性酸素は赤みの原因である炎症を引き起こしたり、色素沈着の原因であるメラニン色素の生成を促進してしまうのです。
そこで、ニキビ跡の残った肌へより効果的なケアをするためにも
- 活性酸素の働きとニキビ跡との関係
- ニキビ跡に与える活性酸素の影響
- ニキビ跡を早く治すために必要な活性酸素対策
を紹介したいと思います。
活性酸素の働きとニキビ跡との関係
活性酸素はなんとなく有害であると知っているけど、どんなものかよくわからないという方がほとんどでしょう。
そこで、まずは活性酸素がどんなもので、どうして体の中に存在しているのか、またニキビ跡とどんな関係があるのかといったところを簡単に説明していきましょうj。
活性酸素とは?
活性酸素は誰の身体にも存在しているもので、体内に取り込まれた酸素の一部が変化してできるものです。
主に紫外線を浴びたときや、強いストレスを感じたとき、喫煙をした時などに体内で活性酸素が増加することが分かっています。
活性酸素は悪者のように言われることが多いのですが、実は体内に入り込んだ細菌などを退治するために使われるので生きていくために欠かせないものです。
晴れた日に布団を干すのは、実は紫外線によって布団の中の水分に含まれる酸素を活性酸素に変化させて、雑菌を消毒するためなのです。
ただ、活性という名前からイメージできるように通常の酸素よりも他の物質と結びつきたがる性質があるため、不必要に体内に増えてしまうと正常な細胞と結びつき、悪影響が目立ち始めるのです。
ニキビ跡と活性酸素の関係
ニキビ跡にどうして活性酸素が関係してくるの?と疑問を持っている方もいると思います。
先ほど体内の細菌を倒すために必要なものと言いましたが、ニキビができるとニキビの原因であるアクネ菌を退治するためにも活性酸素が増えます。
アクネ菌はもともと肌に存在する常在菌なので増えたからといって害があるわけではないのですが、増えすぎたことによって活性酸素により攻撃され、正常な細胞まで傷ついてしまうのです。
活性酸素によるニキビ跡への悪影響
ニキビがひどくなると活性酸素によって肌が傷付けられると説明しましたが、活性酸素の悪影響により、以下のような肌トラブルを引き起こします。
- シワ
- 炎症
- 色素沈着
といったものがあります。
シワ
加齢とともにシワは増えていくものですが、これは年齢とともに肌に弾力を与えているコラーゲンが減少するためです。
活性酸素はコラーゲンと結びついて変質(劣化)させてしまうため、紫外線などをたくさん浴びて活性酸素の影響を付け続けると、年齢以上にシワが増える傾向があります。
炎症
また、活性酸素によって皮脂が酸化されると皮膚に刺激を与える過酸化脂質という物質に変わるため、炎症を起こす原因になります。
そのため、活性酸素はニキビやニキビ跡の赤みを強めてしまう可能性があるのです。
色素沈着
さらに、活性酸素はメラニン色素を誘発して、黒っぽく色素沈着するのを助けてしまいます。
日光を浴びると日焼けして黒くなるのは、実は紫外線によって体内に増えた活性酸素によって正常な細胞が酸化されないように、酸素と結びつくと黒くなるチロシンという物質が代わりに酸化してくれているのです。
そのため、皮膚に活性酸素が増えると色素沈着を促進してしまう可能性があるのです。
このような理由から、炎症による赤みやメラニン色素による黒い色素沈着を引き起こすニキビ跡のにとって、活性酸素をケアすることがとても大切なのです。
ニキビ跡の改善するためにやるべき活性酸素対策
ニキビ跡を悪化させずに早く治すためには、活性酸素を増やさないように対策をする必要があることは分かって頂けたと思います。
ではどのような対策を実施すればいいでしょうか?
体内に活性酸素を発生させてしまう原因はたくさんあり、ストレスなどを溜めないことも大切なのですが、仕事や家事に充実した毎日を送るためには、ストレスをなくすことなんてできません。
そこで、簡単にできる活性酸素対策としては
- ビタミンCの摂取
- 紫外線対策
- 禁煙
という3つです。
ビタミンCの摂取
活性酸素対策として最も有名なのは、抗酸化作用があることで有名なビタミンCを摂ることでしょう。
ビタミンCは他のものよりも酸素と結びつきやすい性質があるため、活性酸素が正常な細胞を傷つける前にしっかりと動きを封じてくれるわけです。
ビタミンCの摂取というとフルーツを食べることやサプリメントを摂ることをイメージするかもしれませんが、ニキビ跡というピンポイントの悩みを改善したいのであれば、直接患部に届けることができるビタミンC誘導体がおすすめです。
>参考記事:ニキビ跡の赤みにはビタミンC誘導体がおすすめ!その効果を徹底解説
もちろん、プラスアルファで食生活の改善やサプリメントの服用もやった方がいいのは間違いないので、できる範囲で摂取するようにしてみて下さい。
>参考記事:ニキビ跡の赤みに効く栄養素とサプリメントランキング
紫外線対策
すでに説明した通り、紫外線を浴びることで体内の水分中に含まれ酸素の一部が活性酸素に変わってしまうため、紫外線対策はニキビ跡ケアにおいてもとても大切です。
最近はほとんどの女性が意識していることだと思うのですが、ニキビ跡が残っている場合には普段以上にしっかりと紫外線対策をすることが大切です。
>参考記事:ニキビ跡の赤みには日焼け止めによる紫外線対策を忘れずに!
禁煙
タバコは体内に多くの有害物資を取り込むことになるため、その有害物質を退治するために体内でたくさんの活性酸素が作られます。
そのため、せっかく肌を綺麗にするためにビタミンCを摂ったり紫外線対策をしたりしても、タバコを吸っていては効果が薄れてしまいます。
だから、ニキビ跡に限らずきれいな肌を手に入れたいのであれば、絶対に禁煙をするようにして下さい。
以上のように活性酸素はニキビ跡にとってデメリットが多いので、上記の対策のうちできることから少しずつ初めて見て下さい。
禁煙は簡単ではありませんが綺麗な肌を保つ上でもとても大切なので、「失敗してもいいから挑戦してみよう!」くらい軽い気持ちですぐに始めてみて下さい。